今日のお仕事
3月といえば畑仕事の開始の時期
ところが例年より気温が低い!そして晴天が続かず
周期的に☂ばかり
畑が乾かないので耕耘できずなかなか作業ができません
そんな中 出来ることから・・・っと
雨の合間をぬって
バックフォーで土深く保存していた種芋(里芋)の掘り出しをしました
腐らずちゃんと元気なので だいぶ余りそう!
一部は販売しようかと検討中
せっかく掘り出したので今日は芋だきを作ります
どうしてもたくさん作ってしまう私だから
明日はゆう
のダンス発表会見に行くついでに
娘のところにお裾わけすることにします

こちらはスナップエンドウ
松山ではもう50~60センチにも成長しているのに
久万高原ではまだこんな状態

でも、そろそろつるがちゃんと巻くように支柱と手を
しておかないとね

えんどう豆は育ちが悪くて空いているところに夫が間違えて絹さやの苗を
買ってきて植えました
実がなってみないとどこにどんな豆がつくのか
わからない状態になってしまい
「これが、
3年前まで高校で農業一般の実習を指導していた人のすることか?」
っと私はプリプリ
いっつもこんなことで喧嘩になってしまいます (-_-;)
あ~情けない ・・・
今日の作業でした

ところが例年より気温が低い!そして晴天が続かず
周期的に☂ばかり
畑が乾かないので耕耘できずなかなか作業ができません
そんな中 出来ることから・・・っと
雨の合間をぬって
バックフォーで土深く保存していた種芋(里芋)の掘り出しをしました
腐らずちゃんと元気なので だいぶ余りそう!
一部は販売しようかと検討中
せっかく掘り出したので今日は芋だきを作ります
どうしてもたくさん作ってしまう私だから
明日はゆう

娘のところにお裾わけすることにします

こちらはスナップエンドウ
松山ではもう50~60センチにも成長しているのに
久万高原ではまだこんな状態

でも、そろそろつるがちゃんと巻くように支柱と手を
しておかないとね

えんどう豆は育ちが悪くて空いているところに夫が間違えて絹さやの苗を
買ってきて植えました
実がなってみないとどこにどんな豆がつくのか
わからない状態になってしまい
「これが、
3年前まで高校で農業一般の実習を指導していた人のすることか?」
っと私はプリプリ
いっつもこんなことで喧嘩になってしまいます (-_-;)
あ~情けない ・・・
今日の作業でした

スポンサーサイト
こんばんは。
こちらも冬と春が同居しているような、変な天気が続いています。
きょうは、20センチも雪がつもりました。
里芋は、土深くとは、どのくらいでしょうか?
生のまま保存できてばいいのですが、
こちらは、冬前に全部収穫して、ボイルしてから冷凍保存です。
やっぱり沢山作ってしまうのですね。
私もです。お鍋を小さくすればいいのですが、
材料が豊富にあると、結局お鍋を変えて作る次第です。
娘さんにしてみれば、とてもありがたい事ですね~
びっくり!
畑にもう苗が植わっているのですね~
塩尻と似たような陽気だと思っていましたが、
やっぱりそちらは、塩尻から見ると南国です。
霜とかは、大丈夫なんでしょうか?
旦那様、楽しいですね!
おっと失礼な事を言ってしまい すみません。
えんどうと絹さや、苗はそっくりなんですね。
しかし、販売所でも、ピーマンと鷹のつめを間違えて販売する
ところがあり、実がなって見て、「これちがうじゃん!」って事も
在りますので、*** 許してあげてくださいね。
農業の専科指導をされていた旦那様も、
長年やってきた経験豊かな正岡さんには、脱帽でしょうか?
ま~、仲良く!
夫婦喧嘩と言うより、夫婦の会話なんでしょうね~^0^
こちらも冬と春が同居しているような、変な天気が続いています。
きょうは、20センチも雪がつもりました。
里芋は、土深くとは、どのくらいでしょうか?
生のまま保存できてばいいのですが、
こちらは、冬前に全部収穫して、ボイルしてから冷凍保存です。
やっぱり沢山作ってしまうのですね。
私もです。お鍋を小さくすればいいのですが、
材料が豊富にあると、結局お鍋を変えて作る次第です。
娘さんにしてみれば、とてもありがたい事ですね~
びっくり!
畑にもう苗が植わっているのですね~
塩尻と似たような陽気だと思っていましたが、
やっぱりそちらは、塩尻から見ると南国です。
霜とかは、大丈夫なんでしょうか?
旦那様、楽しいですね!
おっと失礼な事を言ってしまい すみません。
えんどうと絹さや、苗はそっくりなんですね。
しかし、販売所でも、ピーマンと鷹のつめを間違えて販売する
ところがあり、実がなって見て、「これちがうじゃん!」って事も
在りますので、*** 許してあげてくださいね。
農業の専科指導をされていた旦那様も、
長年やってきた経験豊かな正岡さんには、脱帽でしょうか?
ま~、仲良く!
夫婦喧嘩と言うより、夫婦の会話なんでしょうね~^0^
Re: タイトルなし
- 2012/03/12(月) 17:55:32 |
- URL |
- 正岡りんご
- [ 編集 ]
里芋は収穫するとき株ごと掘り起こし
茎は切りますが芋の部分はバラバラにしないまま
水はけの良い畑の1メートルくらいほった穴に
籾殻と一緒に埋めます
それを掘り起こすと秋の収穫の時と同じに美味しく
食べられます
えんどうは年末に芽をだし雪の下で年越ししても
大丈夫で、霜にも強いんです
でもジャガイモはよく霜にやられます
一番心配なのはりんごの花が咲いて受粉する一番大事な時期の
遅霜ですけど
>実がなって見て、「これちがうじゃん!」って事も
在りますので・・・
そうそう、いろいろあるんですよ
ズッキーニ植えたはずの列にかぼちゃがゴロゴロなったり
ピーマンの間にシシトウが植わっていたり
喧嘩のネタはあちこちに・・・(笑)
プロフィール
Author:正岡りんご
四国の軽井沢とよばれる久万高原町にある観光りんご園のブログです
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2018年04月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年08月 (1)
- 2017年03月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年08月 (3)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (3)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (5)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (4)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (8)
- 2015年03月 (7)
- 2015年02月 (9)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (9)
- 2014年08月 (11)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (8)
- 2014年04月 (18)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (8)
- 2014年01月 (9)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (10)
- 2013年09月 (11)
- 2013年08月 (12)
- 2013年07月 (12)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (12)
- 2013年04月 (15)
- 2013年03月 (18)
- 2013年02月 (13)
- 2013年01月 (14)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (17)
- 2012年09月 (22)
- 2012年08月 (16)
- 2012年07月 (23)
- 2012年06月 (24)
- 2012年05月 (22)
- 2012年04月 (27)
- 2012年03月 (27)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (18)
- 2011年12月 (18)
- 2011年11月 (19)
- 2011年10月 (23)
- 2011年09月 (27)
- 2011年08月 (22)
- 2011年07月 (22)
- 2011年06月 (17)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (28)
- 2011年03月 (19)
- 2011年02月 (15)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (21)
- 2010年10月 (13)
- 2010年09月 (22)
- 2010年08月 (27)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (10)
- 2010年04月 (32)
- 2010年03月 (38)
- 2010年02月 (18)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (22)
- 2009年10月 (9)
- 2009年09月 (2)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (1)
- 2009年04月 (6)
ブロとも申請フォーム
QRコード
